アフターインタビュー
悠建築工房のお施主様に現在の住み心地、また、当社アフターをどのように感じていらっしゃるのかをインタビューさせていただきました。その内容をQアンドA形式でご紹介いたします。
Q.お住まいの住み心地は、その後いかがですか?(その1)
いいお家を建てていただいてありがとうございました。築一年で1シーズンを一巡したんですけれども、春夏秋冬、特に不便に感じたことはなく、しいて言えば、冬は天井が高いので寒かったこと。でもエアコンを付けても寒い時は、ファンヒーターを入れることで快適に過ごせました。
玄関とリビングの建具の下からすきま風が入ってきて、そこが寒い原因の一つかもしれないと思って、悠建築さんに相談したんです。
玄関の奥を土間にしているので、冬場はリビングと玄関の寒暖差があって、そこからの空気がリビングに流れてきて寒かったんです。だからアフターの内山さんにドアの下に刷毛(モヘア)を張ってもらいました、それからはすきま風が軽減され問題がなくなりました。迅速に対応をしていただいて本当にありがとうございました。
本当に助かりました。
それと、掃除のしやすい家っていうことがうちの奥さんの要望だったので、回廊型にしたんです。モデルルームみたいに広いお家でしたらいくらでも間取りは作れると思うんですけど、うちの場合、そこは工夫して悠建築さんにもいろいろお願いしたんです。キッチンも壁付きのキッチンですが、アイランド型にしました。
人とすれ違わないよう、邪魔にならないような動きになっているんですね。回廊型の玄関はお客様が来たらリビングへお通しするけど、土間のほうに進んでもらえば靴箱もあるし、キッチンにもつながっているんです。土地の広さの割にはすごく良く作ってもらった家だと思います。
引越しの時もリビングの窓が大きいので、荷物はそこから搬入して、人は回廊型の玄関からはけていくっていう形で、かなりスムーズに引越しができましたね。掃除する時も、突き当たると引き返すのではなく、一筆書きのような流れで掃除ができるのがいいですね。
Q.お住まいの住み心地は、その後いかがですか?(その2)
リビングからお子様の様子が見えるロフトはいいですね。
ロフトなので立っては歩けないんですけど、座って勉強する分には大丈夫なので勉強机を置いています。適度な距離間で子ども達の様子が感じられるのがいいですね。
ロフトは子どもが成長して使わなくなったら取り払って、いずれ何かに使えるかな~って思います。
子ども達が独立したら仕切りをはずして荷物置きにしてもいいかな。
こういった中2階にしたいっていうのはご主人の提案だったのですか?
いえいえ、うちの奥さんがいっぱいこうしてほしい、ああしてほしいっていうのがあって。
(笑)
それは無理よって言うんですけど、無い知恵をいろいろ搾りながら、あとは悠建築さんに協力していただいたんです。
回廊式なので、土間の上に洗濯物が干せるようにしてもらったのが助かっています。仕事をしていると、帰ってから洗濯物を取り込むのが大変なので、それを考えなくていいのが良いですね。雨の日も心配ないし、あと花粉症なので室内に干せるのもすごくいいです。干している横に窓が開けられるようになっていて、長いチェーンを付けてもらっているので使いやすいですね。それに朝日が当たるので常に明るくて昼間は電気がいらないんです。カーテンをしていても、シャッターが閉まっていても、上から光が入って明るいです。
土地が決まってから、お隣さんが既に家が建っていたので、お向かいの建物を見ながらどの方向に家を建てるとか、どこに窓をつけたらいいかを工夫することができました。
先に建てられていたので、視界がかぶらずうちのほうも建てやすかったと思います。
窓の位置も、カーテンが出来るだけいらないように高くしてみたり、明かりは入るけど、よそからは見えないようにとか、位置に工夫しました。
それからここは周りの環境もいいので住みやすいです。以前住んでいたところは、坂道が多いところだったんですけど、ここは平坦な道で散歩するのも田んぼ道が広がっているので、すごくいい場所に建てられて良かったと思いますね。コンビニや駅も比較的に近いですし、本当に住みやすいです。
環境も本当に大事なポイント。その他、家事動線も生活する上で大事ですね。さっきの洗濯物の話に戻りますけど、うちの奥さんから、土間がほしいって言われたときは、最初は何を言っているのか分からなかったんです。でも2階に干し場があると、干して直してと毎日上り下りするのが大変じゃないですか。それで、洗濯機があるところで全ての作業が終るように考えました。奥に作りつけの棚を作っていただいてアイロンがけも出来るようにして、洗濯物の一通りがそこで終るようにしたんです。
Q.お住まいの住み心地は、その後いかがですか?(その3)
今までアパートとかに住んで経験したことで、こうしたいああしたいっていうのがあったので、それを悠建築さんにお願いしました。そしてそれを生かしていただきましたのでとても生活がしやすい家です。それに掃除もしやすい家です。この限られた土地で上手くできたと思います。掃除は自分が苦手なほうなので、逆にこれぐらいでいいっていうのがありました。
2階も掃除が1回で済むように回廊型にしているしね。建てるにあたって制約がいろいろあるじゃないですか。平面の制約だけでなく髙さの制約っていうのもあって、設計の木下さんに当時はいろいろ教えてもらいました。
壁紙のコーナーにも気をつかいましたね。物が当たるとそこから破けてあとが大変になるので、コーナーにガードは絶対してほしいってお願いして取り付けていただいたんです。何個がサービスでしてもらいましたが、あとは教えてもらってホームセンターとかに売ってあるものを購入して自分たちで取り付けました。
イスでぶつけてしまうので、子ども達の所も全部取付けました。
これ(コーナー見切り)は良かったので、お勧めです。あまり付けすぎると違和感が出ますよって言われましたけど…。でもしてみたら違和感はないし、何より安心して生活ができるので良かったです。これから建てられる方の参考にしていただければと思います。
コーナーって傷みますものね。傷んでいるとボロに見えますものね。
Q.お住まいの住み心地は、その後いかがですか?(その4)
お庭の植栽がとてもキレイで癒されました。
ありがとうございます。
奥さんの実家が造園屋さんなので、お父さんに入っていただいたんです。
造園屋の娘だからこそ、木の大きいものは管理が大変っていうのが分かってるので、手のかからない植物を植えてくれって父にお願いしました。背の低い木だったり、水かけもしやすかったり、父の趣味で植えたような庭ではありますけどね。それと草が生えてこないようにシートを引いてその上に石を敷いているので草取りもしなくていいから管理がしやすいです。私が植物の中で育ってきたので、やっぱり植物がないと寂しいかなぁって…。父に頼んだら私が管理できるくらいの庭になったので良かったです。おうちの壁の色にも合ったので良かったと思ってます。真正面から見たら何もないような感じですけど、側面を見てもらったらお庭がちょっとあるから、私もそこで自分の時間が持てて楽しいです。
外構にしても庭にしても、やっぱり家が建ってみないとイメージが沸かないっていうのがありますね。新築時に一気に全部進めていたら、たぶんイメージと違ってたかもしれないですね。だから新築後、結構経ってから外構もお庭もしました。庭は最後だったけど、家が建ってみて車がこれくらいで、この広さだったらいろいろここに置くのは無理だねとか、こっちには庭が作れるスペースがあるから作ろうとか、住んでみて分かることもあるからですね、ゆっくり考えられたのが良かったです。知り合いに頼んだというのもあるんですけどね。
Q.アフターマンの印象はいかがでしょうか?身だしなみやマナーは?
普通の中年の方です(笑)。どちらもすごく良い方で話しやすいし、嫌な印象は全くないです。
受付後の対応…連絡はアフター担当からすぐにありましたか?
矢野さんも内山さんも早くにありますね。営業の今井さんもすぐに連絡があるし。遅いと感じたことは一度もないです。
そうね、今井さんもすごくいい方。定期点検のはがきも送ったらアフターの方からすぐに連絡がありましたし、対応も早くてよくしてもらっています。
地元の工務店なので私たちも安心できますね。
悠建築さんの会社が近いのも良かったです。安心してます。
施工方法の説明や提案、アドバイスはいかがでしたか?
やっぱりほとんど費用がかかっていないというのはすごく有り難いですね。工賃取らないのだったら、せめて材料費だけでもって言うんですけど、「有る物でやっていますからいいですよ」っておっしゃっていただいて。逆に「これだけの費用がかかります」って教えていただいたら、「自分たちで出来ることは自分たちで」って思っています。
Q.不具合箇所の手直しは納得のいく仕上がりだったでしょうか
はい、もちろんです。助かっています。ありがたいです。
作業後の片付けやゴミの持ち帰りは?
はい、大丈夫ですよ。そんなにたくさんゴミが出るような工事もなかったし。
黙々と作業されているので、私も気にせず自分のことをやれていますし、作業後はキレイに片付けて帰っていますよ。
定期点検に要する時間や、回数、点検内容に何かご希望はありますか?
チェック項目をきちんと見てもらえれば安心ですので、特に要望とかはないです。前回も屋根裏を見たいと希望を言ったら見せてもらったので、これからも要望があればその時に対応してくれれば有り難いですね。太陽光を乗せているので、屋根の状態が少し気になるけど、見てほしいときはこちらから定期点検の前に事前に伝えますね。今は快適なので特に要望はないです。
リフォームをもし今後されるとしたら、どういったことをしたいですか?
今は快適に過ごせているので、子どもが独立するまではこのカタチでいきたいと思っています。ただ一個一個の部屋が狭くて、子どもの寝室は4畳しかなくて狭いので、夫婦2人になったら間仕切りを取っていってもいいのかなって思いますね。生活していて不便っていうところは全くないので、リフォームをするとしたらそれぐらいですね。
Q.今、お困り事はないですか
全くないです。有り難いことに、本当にいいお家です。
季節柄、窓を開けておけば風も回ったりするので過ごしやすく快適で、今は気になっている事はないですね。
今後の当社アフターまたは悠建築工房に期待することは?
今のままで十分です。当時、きちんと意思疎通も出来て、うちの要望が100%叶うわけではないので、それはこういう理由でダメなんですよとか、高さの制限があるんですよとかですね、いろんなルールをきちんと教えていただきました。うちもルールを曲げてまでやってほしいと思ってはいないので、そういう中で良いお家を建てていただいたので、本当に満足しています。
情報誌「悠けんちくのわ」にあると嬉しい内容は?
掃除の仕方ですね。スマホで調べれば何でも分かりますけどね。このイスも掃除したばかりですけど、食べこぼしでできたシミをどうするか。このシミはこうして落としたらいいとかの情報が、ちょうどタイミング的に載っていれば、役に立つかなと思いますね。素材によって落とし方が違うじゃないですか。掃除の仕方、いろいろなシミの落とし方などの情報があると皆さんにも参考になるのではないでしょうか。
Q.最後にアフターマンへ一言何かありましたら、ぜひ(^-^)
いつもお世話になってます。引き続き、これからもよろしくお願いします。
言った以上のことをしていただいて、本当にありがたいです。これからも頼りにさせていただきます。よろしくお願いします。