自然素材を使った居心地の良い空間、家族のぬくもりが感じられる家。

アフターインタビュー(Y様)
AFTER INTERVIEW

アフターインタビュー

AFTER INTERVIEWE

お引き渡しさせていただき、約9年。
以前より計画をされていた「子供室間仕切り壁造作工事」の施工をきっかけに、Y様へ悠建築工房への印象や住まわれてから感じたことなどのインタビューさせていただきましたのでご紹介いたします。

Q.悠建築工房との出会い

土地が見つかり、家を建てると決まってからは、とにかくいろんな展示場を見て回りました。展示場やモデルハウスだけでなく、素敵だなと思ったご自宅にはそくピンポン(笑)絶対に妥協したくなくて、色々と悩んで考えた結果、最終的にたどり着いたのが悠建築工房さん。初めは特に印象もなく、一応話を聞いてみよう…くらいにしか考えていませんでした。
最初に対応してくださったのが後藤さん。第一印象ですごく感じがいいひとだなぁって思いました。今までたくさんのメーカーや住宅会社をめぐってきましたが…その中でも一番話しやすい、相談しやすいなって感じました。

他社の工務店で相談をすると、金額が合わなかったり、希望の資材が採用できなかったりとはなかなか進められない中で、悠建築さんとの打合せは毎回とても楽しくて、悠建築さんでいこうと決めてからはとんとん拍子に家造りがスタートしました。

Q.営業から現場監督へバトンタッチ

営業担当の後藤さんへは金額面など本当に何でも相談させていただきました。後藤さんって連絡すると嫌な顔一つせずに、すぐ対応してくださるんですよね。何でもいいですよ~って言うからたまに、本当に大丈夫?って思うくらい(笑)

現場に関しても毎日のように現場に足を運んで、工事の進み具合をとても楽しみにしていました。現場監督と大工の佐藤さんがいつも現場をきれいにしてくださっていました。

気になるなぁって思ったら直ぐに現場監督に連絡していましたね。私たちが不安に感じること、現場の仕上がりがイメージと違うんではないか?とか、変更したい箇所があるとか、お金がかかるのか、かからないのか?などなど…。現場監督さんは何度連絡してもいつも誠実に対応してくださって、連絡したらその場で解決。現場監督がしっかりと答えてくれることでいつ連絡しても説明がとてもわかりやくすく、本当に信頼できる担当者に恵まれて安心して家造りをまかせることができました。

担当してくださったインテリアコーディネーターや設計などすべての方の連携プレイがお見事でした。こだわりを持って家造りに取り組んでいたので、仕上がりや担当者の対応は文句のつけようがありませんでしたね。

Q.悠建築工房のアフターメンテナンスについてお聞かせください

台風の時や災害時の安全確認連絡は本当に立派だと思います。災害連絡はどこの会社でも実施できることではないと思います。

よそのメーカーでも災害があった時に工務店からお客様一人一人に直接電話をしてくれるところはなかなかないですよね。施主側としては電話があるだけでとても安心しました。被害は何もなくても、やっぱり連絡をいただくとほっとできます。地域密着ならではの対応力でほったらかしにされてないんだなって感じます。

家のことで友人たちと話をすると特に感じることが、家を建てて引渡した後は、アフターを管理会社へ丸投げするような住宅会社がたくさんあるということですね。家のことをどこに相談していいのかわからないっていう方も多くて、私が「うちは家のことは全部工務店に言えばすぐに見に来てくれるよ」って話すと、えっそんな住宅会社があるの?と驚かれます。

そういう話を聞くと、私たちとしては悠建築のようにすぐに駆け付けてくれるようなアフターサービスが当たり前ではないんだなとアフターメンテナンスのありがたみを実感します。

おうちって建ててからが大事じゃないですか。ずっと住み続けるわけだから。悠建築のようにアフターに力を入れているような会社が当たり前ではないんだと思います。結局そういう事情を分かっていると知り合いに建築会社を紹介するときも「悠建築は建てるだけの会社じゃなくて建てた後もアフターメンテナンスに力を入れているんだよ」ということを声を大にして言えますよね。一番「肝」となる部分ですから。

Q.実際に悠建築のアフターメンテナンスを体験されてどう感じられましたか?

そもそもしっかりと造っていいただいたのであまりアフターに頼むことも少ないんですけど(笑)。先日リビングのメインの照明電球が切れてしまってアフターをお願いしました。アフターの内山さんがきてくださったんですけど、うちのリビングは吹き抜けになっているので天井が高く、新築当初から「天井高いね。照明切れた時どうしましょうね」って現場監督さんとお話ししていました。私も「どうしましょうか、まあ何とかなるでしょう」ぐらいに思っていたのですが、ついに電球が切れてしまいまして。天井の高さを見た内山さんがまずリビングで考えられて「ちょっと応援呼びます」と。すると矢野さんがすぐに来られて、あとはお二人の連携プレイによって、あっという間に電球交換が終わりました。

絶対に他社であれば施工費と商品代を取られると思います。でも悠建築さんってアフターをお願いした時は施工費を取らないことが多いです。いつも逃げるように帰られるのですが…「穴見社長の教育なんだろな。」とふと思ったりします。会社にも“先義後利”を掲げられているのがとても印象的。きちんと社員さんたちにも受け継がれているのですね。

ちょっと相談したいっていうときにパッときてパッと帰る。こういうところが悠建築さんらしいなぁって思っています。悠建築さんは対応や見極めが早いので、必要な時に必要な説明をしてくださいます。施工的にも料金的にもいつも気兼ねなく安心して相談することができます。

Q.家づくりでのアドバイス -その1-

私自身、家造りについてとにかく勉強しました。人に聞いたり、雑誌を読んだり。自分が住んでみたい家のイメージをどれだけふくらませることができるかが一番大事だと思います。住んだ時にどうやって使うのか?何を置くのか?まずはイメージすること。それを妥協しないで建築業者へ伝えることが大事ではないでしょうか。

そして私は業者に頼りっぱなしにするのではなく、自分でもわからないことは聞いて納得しながら進んでいくようにしていました。

悠建築工房

すごく素敵な間取りですよね。例えばリビングに勉強机(インタビューの間も勉強中!)

子供の勉強机を1階のリビングに造り付けでお願いしたんです。リビング学習って検討される方も多いかと思いますが、我が家の場合は大成功でした。私がキッチンで料理をしていても、近くで気配を感じながら「あっ今集中しているな」という雰囲気を感じとることができるのは、これだけ距離が近いからですよね。子供たちにとっても見られているという適度な緊張感もあり、自然と机に向かって勉強をするという意識が芽生えたのではないかと思います。

リビングは家族が揃う場所だから、ここに勉強机を持ってくることで、親子の会話も減らないし、コミュニケーションが増えたことにつながっていると思います。子供室にこもってしまうと、やはりコミュニケーションが減ってしまうし、適度な物音があることで子供たちの集中力がついたのか成績もぐんぐん上がり、私たちの家族にはリビングに造り付けの勉強机があったことは正解だったと思います。

同じ空間にいるからこそ子供たちの機嫌まで逐一わかるようになりました。それが子供たちに手をかけることにつながっているのかなと思います。

今回お兄ちゃんが高校生になることをきっかけに、子ども室の間仕切り工事に踏み切ったのですが、うちの場合はリビング学習が大正解でした。子どもの性格にもよると思いますが、リビング学習は是非ともおすすめしたいです。

Q.家づくりでのアドバイス -その2-

悠建築工房

リビングの絵を切り取ったような窓の配置も素敵ですよね。

近隣との配置を考えた上で一番大きな窓をここに持ってきました。梁上にも台形の特徴的な窓が入っていますが、設計の木下さんからの提案だったと思います。リビングにいると景色も抜群で、ここに家を建てることが出来て、本当に良かったです。

悠建築工房

なんだかすごく静かですね。

そうなんです。外断熱にしたことが良かったのか、すごく静かなんですよ。だから居心地がよくて、昔、賃貸に住んでいた時は隣との音が反響してあまり居心地が良くなかったのでよく出かけていたのですが、ここに引っ越してきてからは、何もない時には家での時間を楽しむことが増えました。あと、壁の仕上げも、漆喰という素材にもこだわりがあったんですけど、一般的にはパターンをつけて仕上げることが多いのですが、あえてパターンをつけずにつるつるに磨いていただきました。漆喰の効果としてはもちろんですが、夜、照明が壁に当たった時が本当に美しいんです。ここを仕上げてくださった左官さんは本当に大変だったと思いますが、感謝しています。

悠建築工房

床のウォルナットとの色の相性も抜群ですね。

居心地がいい家だからこそ、子供たちもスポーツや勉強に専念できたのかなって感じます。家は一番大事だから、悠建築さんのおかげで子供たちも元気に成長してくれたなって思います。

Q.これからの悠建築工房へ一言お願いします。

悠建築工房の素敵なところは、地元の工務店から徐々に大きくなったというところですよね。住宅展示場に入っているような有名な会社は展示場での家賃がかかったり、テレビコマーシャルなんかにも広告宣伝費が莫大にかかるでしょ?そういったことにお金をかけずにお客様からの紹介でコツコツやってきたというところが悠建築さんの素敵なところですよね。

そして後藤さん。後藤さんは営業マンとして強いですね。抜群だと思います。友達に私たちの家造りの話をしただけなんですけど、いいね!って言ってくれて、結局5人くらい紹介して悠建築工房で建ててもらいました。友達にも胸を張って紹介できる会社が悠建築工房です。


RESERVATION
WEBフォームからの
定期点検予約はこちらから
定期点検予約 アフターメンテナンス
RESERVATION
WEBフォームからの
定期点検予約はこちらから
定期点検予約 アフターメンテナンス