自然素材を使った居心地の良い空間、家族のぬくもりが感じられる家。

アフターインタビュー(T様)
AFTER INTERVIEW

アフターインタビュー

AFTER INTERVIEWE

10年点検を終え、シロアリの防蟻工事を施工させていただきました博多区のT様。
日頃当社アフターをどのように感じていらっしゃるのかをインタビューさせていただきました。
その内容をQアンドA形式でご紹介いたします。

Q.前回お伺いしました玄関鍵の交換についてお聞かせ下さい

T様

そうですね、特に問題なくご対応いただきましたよ。

悠建築工房

施工に伺った際の対応はいかがでしたか?

T様

施工が終わった後もしっかりと片付けをして帰られたので、大丈夫でした。

悠建築工房

定期点検についてお聞かせ下さい。定期点検のお時間(約40分~1時間)はいかがでしたか?

T様

長いと思いませんでしたよ、適切な時間で見ていただいたと思います。

Q.チェックリストに沿っての点検内容はいかがでしたか?

T様

10年点検の際に屋根も見ていただけるのかなと思っていたのですが、その時は屋根までは点検をせずに、後日はしごを持ってきていただいて、2人作業で屋根も点検していただきました。あと、室内の壁・外壁・雨樋と…ベランダかな。

悠建築工房

そうですね。10年点検でしたのでサッシが開けにくくなっていないかとか、室内の建具の鍵がかかりにくくないかなども確認しています。

T様

そうでしたね。外壁もまだコーキングは大丈夫だとおっしゃっていただきました。10年点検で定期点検が最後だったので、まだこれからも定期点検をお願いしたいけど(笑)。

悠建築工房

はい!気になる事があれば会社までご連絡をいただければ、これからもアフターメンテナンスで対応致します。

T様

10年点検の際に、あと数年間は大丈夫じゃないかなぁっておっしゃっていただいたから。少し気になっているのは外壁塗装をいつやるのかですね。今までの状態を保つならクリア塗装をするのか、塗りつぶして塗ったほうがいいのか。

悠建築工房

クリア塗装ならあと2年くらいですかね。

T様

それがいいのかなぁ。クリア塗装でなければ色が塗りつぶしになると聞いていたので外観が変わってしまうことが気になっているんです。

悠建築工房

クリア塗装は今の外壁の表面を傷めないようにする塗装なので、早いに越したことはないんですけどね。

T様

そうおっしゃっていただいたので、いつかしたいと考えているんですけど、私たちのライフサイクルと考えると難しくて…。いつしたらいいのか悩んでいます。5年後ぐらいだと遅いんですか?

悠建築工房

クリア塗装をされるのであれば5年後だと遅いかと思います。しかし、金額も100万円台になり高額なので、すぐに取り掛かれる金額ではないですよね。

T様

塗装をすると、今の外壁の木目がわからなくなってしまいますかね?

悠建築工房

木目は残りますが、現状の木目には色の濃淡があるので、塗装をすると茶色一色になってしまいます。木目はなくなりませんが木目の雰囲気は変わって見えるかと思います。

T様

外壁の傷やコーキングの切れから雨漏れの可能性もあると伺ったので、いずれはしなければいけないと思うし検討しております。

悠建築工房

季節でいうと今からの季節10月~11月・2月~4月がおすすめのシーズンになりますので、是非ご検討下さい。

Q.アフターの工事についてお尋ねします

T様

玄関鍵の交換ですかね?

悠建築工房

はい、その時の手際などはいかがでしたか?

T様

玄関の鍵を外すのが大変で時間がかかりました。最初メーカーさんに頼まないといけないのかなと思いましたが、悠建築さんが「うちでも出来ますよ」と言って下さったので助かりました。

悠建築工房

メーカーに依頼すると、部品代+出張料や工賃・技術料がかかってしまうからですね。

T様

ちょうど暑い時で汗だくで一生懸命作業されている姿を見て申し訳なく、やっぱりメーカーさんにお願いしなければいけなかったかなと思いましたが、お蔭様で部品代だけで済みました。

悠建築工房

最近はLIXILの商品が多いですが、T様のご自宅はYKKだったので少しやり方が違っていたことで、ご心配をお掛けしました。

T様

悠建築さんの優しさ、親切な対応には感謝です。本当に嬉しくてありがたいですね。

悠建築工房

工事の仕上がりについてはいかがでしたか?

T様

はい、きちんと綺麗にしていただきました。最初だけ少し大丈夫かなって思いましたが、最終的には安心して引渡しをしていただきました。

悠建築工房

その後玄関に不具合はありませんか?

T様

はい、問題なく使わせていただいております。

Q.その他、ご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい

T様

10年経って思うことがいくつかありますね。例えばコンセントの数や位置をもう少し考えればよかったかなぁとか。収納が少なかったかなとも感じました。あとリビングのここの部分(リビングにあるロフトスペース)が打合せの際に高さが1m40cmだったら床面積に含まれないと説明を聞いていたので、高さが1m40cmはあると思っていたんですね。そしたら、なかったんですよ。だからどうしてギリギリの高さで作っていただけなかったのだろうかと当時は感じました。

悠建築工房

桁や梁・高さの制限や、隣地斜線などの取り合いも考えられますが、説明が必要だったでしょうね。

T様

だから色々な取り合いがあってのことだから仕方がないのかもしれないけれど、もう少し高さが確保できていれば使い勝手が違ったかなと感じました。あと建物を20cmくらい少し後ろに下げておけばよかったなって。新築当初は夫婦の車が1台づつ、2台を斜めに止めることが出来れば十分だったんです。今は子ども達が成長して、入社した会社から営業車を支給されたので車を3台止めようとする際にあと少し入りづらいんですよね。新築当初は10年後のイメージまでは考えていませんでしたね。

悠建築工房

当時の計画ではそこまでイメージできませんよね。

T様

あと少しなんですよ、あと20cmくらい建物の位置をずらせたら車が止めやすいんですけどね(笑)。10年経ったからこそこうしたらよかったかなぁと色々感じています。あと、FIX窓があるんですけど、あれを開けられる窓にしておけばよかったと思いました。今から窓を替えることは可能でしょうか?

悠建築工房

窓が開くと風通しもいいですもんね。今から窓を替えると外壁まで扱わなければならないので大きな工事になります。

T様

そうなんですね。打合せの時に「窓が開くようにすると高さが高いので開け閉めしづらいですよ」と説明を受けたので、開かないFIX窓にしたんですけど、後から窓を開けたいと思うと、私は届かないけど主人は届いたかなぁなんて考えたりもしました。

Q.その他、ご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい

T様

良かった点は階段を広くしたのは良かった!他の住宅と比べてもうちの階段は少し広いので。ここは新築時に広くしてもらったんですよ。

悠建築工房

一般的には広く取らないことが多いですもんね。

T様

2階がリビングなのでお願いしたんです。あと、キッチンの勝手口を引き違い窓にしたんです。台所って暑いじゃないですか、でもうちはここが一番風通りがよくて涼しいんです。しかもとっても明るいんです。引き違い窓にしたことで出入りもとっても便利だし、ここは本当に良かったなぁと感じています。今からお家を建てられる方の参考になればいいなと思います。

悠建築工房

勝手口を作らない方も増えていますのできっと参考になるかと思います。

T様

あと、シャッターではなく通風雨戸付きにしたんですよ。シャッターだったら閉めると真っ暗だし、風も入ってこないけれど、夏なんて雨戸を閉めても風が通るのでとっても気に入っています。

悠建築工房

風通しをしながらも鍵が閉められるので防犯上も安心ですね。

T様

生活をしながら感じることも多いですよね。10年経つと住んでみて初めて感じることも多いなと思いました。

悠建築工房

私は初めてお伺いさせていいただきましたが、とてもこだわりを持って作られたお家だなぁと感じました。

T様

2階リビングだから天井を高く出来ますよっておっしゃっていただいたので、私はピザを作る時、天井高を生かして生地を高く放り投げてのばしているので、高い天井で良かったなぁと思いました(笑)。

悠建築工房

えー!生地を投げてピザを作っているんですか?本格的ですね!思わぬ場面で天井の高さが役に立ちましたね!

T様

そうそう(笑)。生地をのばす時にいいなって実感しています(笑)。
2階天井が高く出来ますよって説明された時は、イメージがつかなくてピンと来なかったんですよね。私たちは建替えだったので以前は1階が暗くて昼間も電気をつけていたんです。悠建築さんのモデルハウスを見に行った時にそこが2階リビングの間取りだったんです。そこでイメージが湧いてきてお願いすることになったんですよ。2階リビングでは高齢になった時の上り下りが心配だったんですけど、今では良い運動になるねって話しをしています。まだまだ2階に上れなくなるようなこともないので快適です。

Q.リフォーム・増改築でご検討することはございますか?

T様

考えるとしたら、1階の廻り階段のところと、子供室の区切る壁ですかね。玄関すぐの壁(階段の入口)をもう少し削ると荷物の上げ下ろしの際に使い勝手が良いかなぁ。それと、将来子ども達が独立したら1階の子ども室を1つに繋げるように間取りの変更を考えています。まだまだ検討もしておりませんが先の将来はお願いすることがあるかもしれません。

悠建築工房

“悠けんちくのわ”という情報誌はご存知でしょうか?

T様

はい、私は毎回とって見させていただいています。あとから出来てくるお家がとっても素敵で、なかなか悠建築さんもお洒落なつくりが増えてきているなぁと思いながら見ています。

悠建築工房

「悠けんちくのわ」をとっていて下さってるなんてありがとうございます。今は悠建築の社員も女性が増えているんですよ。

T様

私が建てた時はプランナーさんはいらっしゃらなかったので、プロ目線の提案もいいですね。間取りの打合せも盛り上がりそう(笑)おしゃれなお家が多いなぁって思いながら見させていただいております。

悠建築工房

住まいのお手入れについて 気になる事はございませんか?

T様

クロスのお話って最近ありましたかね?クロスの汚れが気になるなぁって思ってまして、簡単なお手入れ方法はありますか?

悠建築工房

クロスの汚れはスポンジに中性洗剤をつけて水で優しく拭いてあげると、ある程度は綺麗になるかと思います。是非お試し下さい。

T様

それこそ先日、お風呂の鏡掃除に「万能Jrくん」がいいって書いてあったので買ってみました!でもあんまり効果がなくて…。

悠建築工房

お引渡し当初はコーティングがかかっているため研磨剤が使用出来ませんが、10年程の年数が経っている場合は一度研磨剤でウロコを取っていただいてから、「万能Jrくん」を清掃時に使用していただくとよりいいかと思います。

T様

やっぱり取扱説明書とかに書いてあるのかもしれないけど、なかなか読み返すことはしないし、ホームセンターに売ってあるものを使用するのも良いのか悪いのか…。「悠けんちくのわ」に名前付きでのっていたので早速買ってみました。他の箇所にも使えそうなのでやってみます。


RESERVATION
WEBフォームからの
定期点検予約はこちらから
定期点検予約 アフターメンテナンス
RESERVATION
WEBフォームからの
定期点検予約はこちらから
定期点検予約 アフターメンテナンス