オーナーズVOICE
インテリアが大好きな奥様は「やりたいこと」を伝えるための情報収集には余念がありません。
お店のインテリアを眺めて「これいい!」と思ったものがあったら、そのお店に問い合わせたり、取り扱っているところを捜し回ったり…。
そんな中、あるチェストに出逢ってしまったのです!
そして、一目惚れしたこのチェストを中心にした家づくりをスタートさせました…。
インテリア大好き!Tさまご夫妻のインタビューです。
Q1.要望を形にしてくれる会社を求めて
家を建てることになり、長男が小学校前にと思い、1年前の5月から土地探しをしながらハウスメーカーを巡り、情報収集をはじめました。
全部で20社回りました!これだけ見ても決め手がなかったのは、値段もピンからキリまであるし、仕様も建売住宅に注文住宅から規格住宅と様々。訳がわかんなくなってしまったので最終的にはイオンモール福岡の『スーモカウンター』へ相談に行きました。
スーモカウンターではこちらの希望に沿った会社を、悠建築さんを含め数社紹介していただきましたが、理想の家・やりたい感じがほぼ決まっていたので、それを全部叶えてもらえそうだと思った悠建築さんと話をしてみたいと思いました。
Q2.はじめての打ち合わせ
会社を決める前から理想のインテリアとか家の雰囲気は決めていました。
営業の後藤さんと初めて打合せをさせていただく時に、どんな感じにしたいのかまとめたものを持って行ったところ、その初回の打合せから設計プランナーの木下さんにも入って頂き、より具体的に理想の家をイメージする事が出来ました。
普通1回目の打合せからプランナーさんとはお話できないと思っていたので、まだ会社を決めていない段階なのに後藤さんがここまでしてくださったことが嬉しかったです。
Q3.ご主人へのプレゼンテーション
妻が好きなインテリアの写真がスマホにどんどん送られてくるので、それについてちゃんと感想を伝え、2人で情報共有していました。
主人に日々プレゼンをして、やりたい事を採用してもらいました(笑)
主人は可愛い感じがあまり好きじゃなかったようなので1階はカッコ良くして、2階のトイレに少し可愛い感じを入れさせてもらいました。
「Ron Herman」の雰囲気が大好きです。参考にしたインテリアの中で、実際そこには壁にペンキ塗りした木を張ってあったのですが、真似したくてもやはり現実的でなかったので、同じように見える壁紙を探して取り入れました。
プランが決まる前からインテリアのイメージは相当集めていたので、実際に「いついつまでにコレを決めて下さい」と言われた時もスムーズに決めることができました。前準備していて良かったです。
コーディネーターの内村さんも私達の好みに寄せた提案をして下さったし、それでも迷った時などは「コレだったらこっちの方が合いますよ」と的確なアドバイスも頂きました。
Q4.チェストが主役の家づくり
一目惚れしたチェストがあって、リビングの一番目立つ所にこれを置きたいと決めていました。ですからリビングは「このチェストが映える間取り」を一番に考えました。
キッチンとリビングを真っ直ぐつなげて広い空間を作り、部屋に入ってきた時一番に目が行く所にチェストを配置しました。
壁紙も「チェストが引き立つ色を」と思いましたが、壁の面積も広く、もし失敗したら一番目立つ所なので本当に悩みました。内村さんと相当な量のサンプルを吟味して決めたのがグリーンがかったブルー。夏はもちろん冬でもしっくりくるような色味で、思いきってこれにして正解でした!
お客様には「チェスト」「壁紙」「吹抜け」をすごく褒めていただいてます。
Q5.ご主人の琴線に触れたもの
気に入ったインテリアの画像を、本当にたくさん主人のスマホに送りました。そのたびに主人は「これはダメ。これはいいんじゃない!」と感想を聞かせてくれていました。
そんな画像の中でとても気に入ったのが「キッチンのタイル張り」と「ルーバー扉」。これは絶対に使いたい!と僕自身がそう思いました。
タイルは本物を使うと値段が上がるので悩んでいたのですが主人の方が逆にしたいと言ってくれたので、じゃあ!って感じで(笑)
ルーバー扉は既製品では見つからず色々探したのですが、最終的には内村さんに相談してほぼオーダーメイドで作って頂きました。取っ手は自分達が気に入ったものを付けてもらったんですよ。
Q6.家族の嬉しい変化
この家に引っ越して来てからは、飲みに行かなくなりました(笑)
…というか以前より行こうとは思わなくなりましたね。家でゆっくりしたいなぁって。
それと長男の性格が男らしくなりました!環境が変わって小学生のお兄ちゃん達と遊ぶ事が多くなったおかげなのか、積極的になったし、外で遊ぶから運動量も増えたのか、先日の幼稚園の運動会でもかけっこは1位でした。良い変化ですね!
新しい住宅地で近所のご家族の年齢も同じくらいなので、子ども達もお友達が増えて楽しそうです。土日も平日も毎日外で遊んでいるし、約束しなくても外に出れば誰かがいて一緒に遊べるという、とてもありがたい環境です。
Q7.これから家を建てたいと思っている方へアドバイスをお願いします
自分達のイメージをしっかり持っておかないと会社を訪問した時に相手も私たちがどんな家を建てたいと思っているのかわからないと思います。モダンスタイルが得意だとか会社によって得意分野があると思うので「何でもおまかせ」でいいならいいけれど、具体的にしたいことがある人はしっかりイメージが伝えられるように資料とか写真とか準備しておいたほうがいいと思います。
せっかく高いお金を出して注文住宅を建てるのだから、色んなものを見てそこからピックアップして自分が一番好きなものを取り入れて納得できる家にできればいいと思います。時間はかかるけれど、自分のしたいことがたくさん詰まっている家が建つのですから、その過程も楽しいものです。
Q8.たくさんの住宅会社の中から悠建築を選んだ理由は?
妻はやりたい事が決まっていたのでそれが出来るかどうかをまず尋ねて、ほとんどの要望を叶えて頂けたのが悠建築さんでした。営業さんの人柄も大事なポイントでしたが、私たちの担当に入って下さったのが後藤さんだったので、安心してお任せできると思い、決めました。
たくさんの会社を見てきましたが、要望が多かった私たちに1回目の打合せからプランナーさんも一緒にお話できた事も大きかったです。
あと、建築中に送っていただいた「工事進捗状況」がすごく嬉しかったです。私達は現場が近かったのでちょくちょく見にいけましたが、遠方の方にはすごく喜ばれると思います。こういう点でも悠さんにお願いして良かったと思いました。
家は人生の一番大きな分岐点に於ける買い物です。たくさん相談させて頂き、満足のいくおうちが完成したのも後藤さん・内村さんをはじめ、悠建築さんのおかげです。
本当に大変お世話になりました!