自然素材を使った居心地の良い空間、家族のぬくもりが感じられる家。

家づくりは4年後の夢とともに
OWNERS VOICE

オーナーズVOICE

OWNERS VOICE

美容師の資格を持つ奥様は、出産・育児という大仕事を優先しながらも、将来的には自分の店を持ちたいと密かに願っておられました。
自分の技術が物を言う業界、数年のブランクが与える影響を危惧する奥様の気持ちを察してか、家を建てる計画が持ち上がった時に背中を押してくれたのは他の誰でもないご主人でした。

『せっかく家を建てるんだったら、お店を一緒にできるようにしてもらったら?』

さりげないこの言葉には、奥様の夢を叶えてあげたい、そう願うご主人の優しさが込められていたことでしょう。
愛情溢れるYさまご家族のインタビューです。

Q1.マイホームを建てようと思われたきっかけを教えて下さい。

奥様

それまでは賃貸のアパートに住んでいて、娘が小学校に上がる時に、このまま家賃を払い続けるくらいならローンを組んで家を建てた方が良いのではないかと思い、家を建てる決心をしました。

ご主人

幸い父が所有している土地がありましたので、この土地があったのはありがたかったです。土地が無かったら注文住宅は諦めていただろうと思います。

Q2.どのようにして家探しをされましたか?

ご主人

どれくらいの金額だったら自分達が払えるのか、まずはあちこちのハウスメーカーを回りました。
住宅の構造は色々ありますが、回っているうちに木造で建てるのが良いと思えてきて、木造のメーカーを中心に見て回りました。その中の一つが悠建築工房でした。

Q3.悠建築に決めたポイントは?

奥様

悠建築さんの「デザイン性」「木の家」「モダンな感じ」が、自分達が建てたいと思ってるものに近いと感じました。

ご主人

自由な設計で要望も聞いてくれて、プランも納得するまで何回も書き直して頂きました。

奥様

自分達で一から決められたのが良かったですね。

Q4.こんなお家にしたい!要望はありましたか?

奥様

将来的に美容室を開きたいと思っているので、店舗と住宅が一緒になった家が希望でした。美容師という仕事はお休みした分だけ感覚も鈍ってしまいます。同じ年代の人はもう自分で店を出したりしているのですが、私は2回出産・子育てを経験していてその期間がブランクになっているので、自分の中ではもうちょっと時間が必要だと思っています。まだ下の子は2歳なったばかりで手もかかりますが、小学校に上がる頃には美容室をオープンさせたいですね!

ご主人

店舗兼用住宅で、美容室は悠建築でも以前建てたことがあるとの事で、写真や実際の建物を見せていただいたりしました。

奥様

シャンプー台を設置する為の水道位置関係や、保健所の検査も受けることになるので、店舗スペースに関しての要望は一番伝えました。まだ実際には使っていませんが、理想の空間に仕上がっています。

Q5.住み心地はいかがですか?

奥様

入居してちょうど1年が経ち四季を経験したのですが、アパート時代と比べると、家の中に湿気が入ってこないですね。梅雨の時期仕事から帰ると、外はジメジメしているけど中はカラッとしている。冬の結露も全く無く、断熱がしっかりしてあるので暖かくて快適です。
リビングは道路に面しているのですが、歩道に植えられた街路樹が、夏は葉っぱが生い茂り日陰を作ってくれて、冬は葉が落ちて陽射しが入ってきて室内を暖かくしてくれます。

Q6.住みはじめてご家族に変化はありましたか?

奥様

子どもたちが走り回ることが多くなりました。
道路沿いに建っているので目に付き易いのか、周囲にこの家の存在を気付かれます。(笑)職場の同僚達からも「あのきれいな家やろ?」と、すぐに言われてしまいました。そう考えると“地元に定着”じゃないけれど、多少なりとも意識しないといけないなと感じました。

Q7.お気に入りはどこですか?

ご主人

リビングが一番好きです。これから家具もゆっくり揃えていきたいです。

奥様

台所です。食器棚もシリーズで揃えて購入しました。キッチンがとても明るいのもいいですね。自分が一番使う場所なので気に入って使っています。
子ども達は、部屋は一人づつあるのですが寝る時はまだみんな一緒です。長女は勉強やお友達と遊ぶ時は2階の自分の部屋を使っています。

Q8.これから家を建てるかたへ向けて…

奥様

考えたら考えた分だけ良いものができると思います。
悠建築で家を建てたいと思う客層としては、家に対してどこかこだわりをもった方が多く、理想の家を建てたいという思いで悠建築に来られているのではないでしょうか?
要望は色々言って良いと思います。

ご主人

あとあと後悔しないためにも、妥協はしないことですね。
家を建てて良かったです!これからやりたい事や楽しみが増えました。


RESERVATION
WEBフォームからの
定期点検予約はこちらから
定期点検予約 アフターメンテナンス
RESERVATION
WEBフォームからの
定期点検予約はこちらから
定期点検予約 アフターメンテナンス