![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/1-098.jpg)
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/1-098.jpg)
オーナーズVOICE
閑静な住宅街に佇むY様邸。
静かな中にもほんわかとした暖かさがあります。そのほんわかの正体は元気いっぱいの男の子Kちゃん!
ニコニコの笑顔でお出迎えしてくれて、インタビューの間もいろんなヒラメキが湧き出てきて楽しそうでしたね。
『新しいおウチにはお友達を呼ぶ事が多くなりました。』と、おっしゃる奥様。お友達と遊ぶKちゃんの笑顔が目に浮かびます。
ゆっくりと、でも、しっかりとした口調で語られるY様ご夫婦のお話は、私の耳にも不思議な心地良さがありました。
Q1.土地探しについて
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/P1060836.jpg)
それまでは賃貸のアパートに住んでいました。私の実家は転勤族の家庭で、私自身引越しや転校を幾度も経験して育ちました。引越しは大変だし、お別れも寂しくて・・子供の事を考えてみても、やはりずっと同じ場所に住めたらいいなぁという思いがありました。
土地探しに関しては、子供の教育環境を考え最初からこの地区に絞りました。この学区内でいくつかの土地をご紹介いただきましが、やはり土地はとても高い買い物ですので、ご紹介いただいてすぐには決断しかねていると、他の方が先に購入を決められたりとか、いいなぁと思ってもよく調べると交通量の多い道路の近くだったりとか・・。最終的に決めたこの土地も、予算を少し上回っていたのですが、とても静かで近くに公園もあるし子育てには最適の環境だと思い購入を決断しました。
Q2.建築工法
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/1-023.jpg)
家づくりの事は何もわからなかったので、とりあえず住宅展示場へ足を運びました。建築工法もよくわからず、木造で建てるのか鉄骨で建てるのか、展示場の方にそれぞれについて説明をしていただきました。その結果、ずっとそこで暮らして行くのだったら、自然の素材の中で暮らしたい。木造の方が人間の体に合っているのではないか?という思いが強くなり、木造で建てる事を決めました。
Q3.どの会社で建てようか?
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/P1060823.jpg)
建築工法を木造にしようと決めた事から建築会社が悠建築さんともう1社に絞られ、双方を並行してご相談させていただいていましたが、実はもう一方の会社の方でかなり話が詰まっていました。営業の方も一生懸命対応して下さって、半年くらいお付き合いを続けていたのですが、ある時その担当者の上司にお会いした事から、その会社の印象が悪くなってしまいました。
Q4.悠建築工房での家づくり
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/7c79f27f96a3f406c6b255635c4519d9.jpg)
私達が希望している地区にこの予算では難しいというような事を、少し上から目線で言われたのです。そこで、同じ希望内容で悠建築の営業さんに相談してみたところ「頑張ります!」とのお返事。他社とは全く対応が違っていて、私たちの話をちゃんと聞いてくれた事が悠建築で建てようと思った最後の決め手になりました。
ご主人は書斎が、奥様はパントリーとシューズクロークが欲しかったそうです。
営業さんに要望を伝えたら、出来上がったプランに反映されていて、全体の形もすごくきれいに出来上がっていたので、この形で建てようと思いました。 間取りに関してはLDKが四角く繋がっているより、分かれているプランにしたかったんです。区切ってしまう事で広がりが無くなるのでどうなのかな?とも思いましたが、リビングや和室にお客様をお通しした時に、一番ごちゃつく場所が見えないのです。使い勝手も良くてこのプランは気に入っています。
Q5.お気に入りはどこですか?
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/P1060841.jpg)
オープンウィン(全開口サッシ)を設けているのでリビングからウッドデッキへの広がりがある所が気に入っています。子供もお友達と一緒に外に出たり中に入ったりと楽しんでいるようです。外もリビングの一部になっています。これから暖かくなったら、デッキにマットを敷いてお弁当を食べたいですね。玄関にはニッチを造っていただきましたが、ここに季節のお花や小物を飾るのが楽しみになっています。
リビング壁面にエコカラットを貼り分けして、間接照明を付けているのですが、灯りを付けた時に陰影が出て雰囲気が良いですね。オープンウィンはどうしても採用したかったのですが、高額な為予算を詰める際にこれを外す提案がありました。ですが、リビングからウッドデッキへと繋がる部分なので、どうしても大開口でオープンになる窓を付けたかったんです。なんとか交渉して希望は叶いました。
Q6.もっとこうしておけば良かった所はありますか?
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/1-028-01.jpg)
電気の配線計画は「あとからできたらいいのに」と、思いました。ダイニングにある造り付けのカウンターにパソコンを置きたいので、カウンターより上部にコンセントを設けたのですが、配線のごちゃごちゃが丸見えで、結局見えにくい場所にある違うコンセントまで引っ張ってきています。
お風呂に関してですが、自分の利き手での作業を考えた時に、使い易くなるようなレイアウトにすればよかったと思いました。今まではたまたま利き手側に浴槽があったので不便とは感じていなかったんですね。
Q7.担当・悠建築工房へ一言お願いします。
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/P1060833.jpg)
営業さん、説明も多く私たちの要望にも答えてくれました。確定申告にも一緒に来て下さってとても感謝しています。
現場監督さん、私たちの家づくりを一生懸命してくれました。
コーディネーターさん、仕様決めで悩んで答えが出せなかった時に、しっかりとしたプロのアドバイスを頂きました。
悠建築工房で家を建てた事で、周囲から「いいな」と言われます。「いいな」と言われる会社で家を建てたので、いつまでもそう言われるように、この先も信頼を得続けられる会社で在るよう頑張って下さい。
![](https://you-kenchiku.co.jp/wp-content/themes/you-kenchiku/images/customer-voice/12.jpg)